ふくおかライフレスキュー事業

福祉関係者の皆様へ - ふくおかライフレスキュー事業

  1. HOME
  2. ふくおかライフレスキュー事業

事業の趣旨

平成28年4月1日に施行された改正社会福祉法により、公益性、非営利性が極めて高い社会福祉法人には、「地域における公益的な取組」を実施することが責務として規定されました。
このような状況の中、福岡県では、地域における公益的な取組の一つとして、県内の社会福祉法人が団結し、生活困窮等で困っている方々に対して、各社会福祉法人に配置されたサポーターを中心に相談支援を行い、地域の社会福祉法人がそれぞれの専門性や資源を活かして支援を行う「ふくおかライフレスキュー事業」に取り組んでいます。
本事業では、高齢者の介護・障がい児者への支援・児童の養育等、様々な専門性を備え、長年にわたり地域で福祉を支えてきた社会福祉法人が持つ専門性や強みを活かすだけでなく、地域で連携してネットワークを作り、「生活困窮」「孤立・孤独死」「DV」など、制度では対応できない生活問題や地域課題で苦しんでいる人たちに対し、様々な支援を「オール福岡」で展開しています。

事業概要

ふくおかライフレスキュー事業は、失業やDV、虐待、障がいなど様々な要因からくる生活困窮、子育てや介護など、生活の中の様々な問題に不安を抱えている相談者に、寄り添って一緒に考えていく総合相談支援事業です。
相談を受けたら、相談者の自宅に赴き、生活状況を見ながら話を伺います。
①援助方法を検討し、問題解決に向けて一緒に考えます。
②既存制度やサービスの利用を検討します。
③緊急を要する場合は、食材費や光熱水費などの経済的援助(現物給付)を行います。
④生活の安定に向けて、継続的に支援します。
※本事業は「利用意思」があり、「自立」を目標としている方が対象です。
本事業は、各地区連絡会を通じて、社会福祉法人が連携することで、職員数や財源に十分な余力がない場合においても、個々の法人状況に合わせて取り組むことができます。

推進体制

参加を検討する法人向け資料

サポーター(参加法人)のご紹介

県内で活動する社会福祉法人サポーターの皆さんは「ふくおかのふくし(福岡県社協広報誌)」の「キラリ★ふくしびと(レスキュー参加法人編)」でもご紹介しています。(所属先、役職名、経歴などは掲載当時のものです)

問い合わせ先

福岡県社会福祉協議会 
施設・人材・研修部 施設課
TEL 092-584-3377(代) 
FAX 092-584-3381